サンシャワー展に行ってきました

この夏六本木の森美術館新国立美術館の両方で同時開催されている、サンシャワー展に、昨日、行ってきました。

f:id:ayaringosan:20170819105326j:plain

サンシャワー展はASEAN設立50周年を記念して開催されている国内過去最大規模の東南アジア現代美術展で、私としても、東南アジアのアートというものに初めて触れた体験でした…!

 

アートというものに興味を持ち始めたのは、大学生も後半になってからですが、今まで見てきた作品と東南アジアのアートは、かなり色が異なるなと初心者ながらでもよく解りました。

 

東南アジア地域は第二次世界大戦終戦した後も、独裁政権などが多く存在し、国民は表現の自由はおろか、命までも狙われることが多々あったのです。(日本は1945年以降、平和を保ち続けているから考えにくい事実ではありますが…。)

 

例えば、カンボジアポル・ポト政権、インドネシアスハルト大統領による開発独裁等々。

 

今でこそ東南アジアは経済発展を遂げ成長してきてはいますが、

本当に最近まで、苦しい生活を強いられてきた国民はたくさんいます。

 

そのような状況の中で、発展してきた東南アジアのアートは、当然の成り行きではありますが、

 

やはり、自国の独裁政治に対する抗議の念や平和への思いを強く込めた作品が本当にたくさんあるように見受けられました。

 

f:id:ayaringosan:20170819111803j:plain

これは、インドネシアスハルト大統領による30年間の独裁政権が終了したことを示すインスタレーションです。

学生運動に使われたというオートバイの上には、イスラム教徒や政党、軍隊などの様々な団体の声が側に印刷されはためいています。

 

f:id:ayaringosan:20170819112321j:plain

こちらはベトナム戦争の北爆の際に実際に戦闘機の中で使用されていた椅子を使用した作品です。

f:id:ayaringosan:20170819112817j:plain

これは、シンガポールがマレーシアから独立せずに、マレーシア国に統一されていたら…というもしもの状況を皮肉たっぷりの歌と映像にしたてた作品です。

 

カラオケボックス風の部屋で映像を放映することで、不気味なほどの愉快さみたいなものを感じ背筋がぞわっとなりました…。

 

f:id:ayaringosan:20170819113205j:plain

新国立美術館の展示の最後にある参加型のインスタレーション作品です。

消費文化と資本主義経済に対して批判的なまなざしを向けた作家は

5トンにもなる糸の山の中に鑑賞者を迎え入れ、この中に紛れ込んでいるという金のネックレスをさがさせるという趣旨にものであり、

その必死に探す様子姿を外から客観的に見ていると、確かに消費文化をもっとも簡潔な形で表しているように感じる面白い作品でした。